2024-01-01から1年間の記事一覧
くるみ幼稚園の子ども達が来てくれました ストーリーテリングは 「星の銀貨」・「あめはどく」 絵本は「パンどろぼう」 お部屋を真っ暗にして、ブラックパネルシアター 「うさぎのはらのクリスマス」・「クリスマスメドレー」 最後は窓からサンタさんが来て…
12月20日 この日も2園の子ども達が、寒い中、来てくれました。 第4弾は愛児園さん ストーリーテリングと絵本を聞いたら、わらべ歌で体を動かします。 第5弾はふくし園さん(前日とは別のクラス) 絵本はやはり、絵をよく見たいですよね。立ち見も出ま…
今年のクリスマス🎄お話会 第二弾は、ふくし園さん 第三弾は、潮江第二双葉園さん 今年は『パンどろぼう』の大型絵本を読み聞かせしていますが、 みんな「知っちゅう!」「見たことある!」と言いながらも、 大型絵本は初めてだったようできゃあきゃあ楽しんで…
例年クリスマスが近づいてくるこれぐらいの時期に、近隣の保育園や幼稚園の 園児を図書館に招き、クリスマスお話会を開催しています。 第一弾は、双葉園さん クリスマスは短いストーリーテリングを聞いてもらってから、 大きな絵本を読んだり、手遊びをした…
毎年これくらいの時期に、近隣の潮江小学校・潮江東小学校・潮江南小学校の 1年生に出張ストーリーテリングを行っています (今年は潮江東小学校の2年生にもお邪魔しました♪) 司書がおはなしを覚えて語り、子どもたちは司書と目を合わすことで おはなしの…
今年もたくさん参加してくださいました 絵本は「パンどろぼう」と「クリスマスのおくりもの」 大人も子どもしっかり見てくれています。 手遊びは「大きなたいこ」素敵な伴奏にのってドーン ドーン パネルシアターは「うさぎのはらのクリスマス」・「クリスマ…
10月27日(日)ハマハマ絵本の会の記念すべき10回目に 呼んで頂きました。 パネルシアターやブックトーク等を楽しむイベントです。 当館は絵本の読み聞かせ・手遊びをしました。 絵本に慣れている子ども達が多い?じ~っと見て、聞いていました。 言葉…
いつもの通路に素敵なお花があることで、図書館が華やかになりました。
10月のお話会は いつになく幼児さんのお申込みが多かったので、普段より 大きい子向けの本も読みました。 しかけが楽しい大型絵本『パパ、お月さまとって!』 手遊びは、秋らしく「やきいもじゃんけん」 じゃんけんは、さるのキー坊と対決です( ̄▽ ̄) 最後…
厳しかった夏を乗り越えた体に癒しを😊
潮江図書館ミニミニ講座 高知市基幹型地域包括支援センター 松坂愛李さんを講師に迎え、 みんなで取り組む栄養改善 をテーマに講座を開催しました。 健康寿命を延ばすためには、栄養、運動、社会参加が大事であることや、 食事習慣をチェックすることで、あ…
今年の夏休みは、7公演156人の皆さんにお話をしました。 保育園・幼稚園の子ども達とも、近隣小学校の子ども達とも楽しい時間を過ごせました。みなさんありがとう😊
猛暑の中、0123お話会を開催しました🍉 絵本は「なぜなくの」「おめんです」「ぽんちんぱん」「きんぎょがにげた」 手遊びは「ごいごいごいよ」・「ねずみ ねずみ」 パネルシアターは「よさこい踊り」・「花火」 子ども達と一緒に、スタッフも楽しい時間を過ご…
愛児園さんで出張おはなし会🌻 「おおかみと七ひきのこやぎ」のおはなしからはじまり~🤗🕯 みんなじっと目を見て、よく聞いてくれました😃 絵本を二冊読んだあと パネルシアター「たこやき」 手遊びも一緒にやってくれて、大盛り上がりでした🐙
今年も恒例の怖いお話会を実施しました。 まずは魔女のご挨拶でひと騒ぎ。 ストーリーテリングは「称名寺の幽霊」「雪女」「金の腕」。 絵本も怖いのを3冊 最後は部屋を真っ暗にして朗読劇。 ラストシーンで鬼の少女がいきなり登場し、奇声を上げて部屋を駆…
雨がザーザー降る中、19名の皆さんが参加してくれました 泣いていた子どもたちも、ピタリと泣き止む「ぴっぴとちっち」ではじまり~ 絵本は「そらまめくんのベット」絵がキレイで素敵なお話です パネルシアターは「あめふりくまのこ」雨の季節にピッタリの…
近隣の子ども食堂にお邪魔させて頂いて、絵本を聞いてもらいました 美味しいカレーを食べながら、絵本も楽しんでくれました😁
赤ちゃんから幼児までのお話会を開催しました 小雨が降る中たくさんの方々が参加してくれました 手遊び・絵本・わらべうた パネルシアターは春ならではの「お花がわらった」 最後は、作り立ての「バナナ君たいそう」 笑って動いて楽しんで、素敵な時間になり…
高知県立文学館で、4月6日から6月16日まで開催されている『あんびるやすこ作品展』とコラボした展示コーナーを設けました! あんびる先生からサイン入りポスターと本をいただいたので、飾っています。 ぬいぐるみは文学館からやってきました 潮江にいる間は…
あっという間に桜が咲いて、はらはら散っていく今日この頃 まもなく気持ちのいい風が吹くかな、と思い 【初夏 さぁ、外へ行こう! 心の赴くまま出かけよう】 というテーマで、ピクニックやキャンプ、サイクリング、旅行など アウトドア関連本の展示コーナー…
「あかちゃんの可能性は無限大」と称して、絵本とベビーヨガの 講座を実施しました。 絵本の読み聞かせ活動を精力的に実践されている石元博子さんが あかちゃんに絵本を読んであげるときはどうやればいいのか、 実演とともに教えてくれました。 小さい子も大…
天気は、あいにくの雨・・・その上、園児さんには遠い距離でしたが みんな元気に来てくれました。 初めて来てくれる保育園さんで、こちらの気合も十分です。 まずは、お話のろうそくに火を灯して、ストーリーテリング。 一生懸命お話を聞いたあとは、やきい…
2024年2月のお話会 たくさんのご参加、ありがとうございます。 日曜はお父さんも来てくれて、嬉しい限り みんな、とても見てくれています。 野菜の当てっこも上手でした。 「おおきなかぶ」は間違いない一冊で、子どもたちはガン見です 童謡「は~るよ、来い…
通路の生け花を活けて頂きました。 入口の通路がパっと明るくなり春を感じます。
あかちゃんはまだ言葉も話せないのに、絵本を読んであげて 意味があるの・・・? と思っていませんか? こどもの扱いのプロ・元保育士さんが、どういう配慮をしながら どんな絵本を読んであげればいいのか実演してくれます。 わらべ歌も歌ってくれて、ふわ~…
今日は、潮江地区の小学校から2年生・約50人が図書館見学に 来てくれました。 図書館の使い方を聞いた後は、フリータイム。 おもしろそうな本を探したり、読んだりしていました。 今度は放課後とかお休みの日に、遊びに来てね~!
2024年最初の出張・子ども食堂読み聞かせに行って来ました。 あいにく、天気予報は曇り。寒いかな~、お話の数は少なめがいいかな・・・ と思っていましたがお昼だけ太陽が出ました! おかげさまで「もっと読んで」と言ってくれて、紙芝居・ビッグブックを …
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 引き続き、皆さまに楽しんでいただける図書館にしたいと思います。😁